広い庭を持っているご家庭や、小規模な企業の庭などで芝生の手入れや管理は大きな負担になってしまうことがあります。とくに夏場は炎天下での作業になってしまうため、身体的な負担も大きく、できるだけその負担を減らしたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのがロボット芝刈り機です。ロボット芝刈り機は従来の芝刈り機のようにエンジンで稼働するのではなく、ロボット掃除機と同じように電気で稼働する新しいタイプの芝刈り機です。家庭用のコンパクトタイプなども多く開発されており、従来に比べて導入しやすくなっているというメリットがあります。
しかし、ロボット芝刈り機まだまだ新しい機器であることから「設定が難しいのではないか」「操作できるかどうかわからない」などのイメージを持つ方もいるでしょう。また価格についても不安を感じる方もいるかもしれません。
DROP AND MOWの特徴

そんな方におすすめしたいのが、設定なしで誰でも簡単に使用でき、さらに低価格を叶えたロボット芝刈り機「DROP AND MOW(ETGJapan株式会社)」です。ここでは、そんなDROP AND MOWの強みや利用するメリットなどを詳しくご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
すぐに使用できる手軽さ
DROP AND MOWの大きな特徴のひとつとして、すぐに使用できるという点が挙げられます。これまでのロボット芝刈り機といえば、芝刈りをする範囲を指定するための境界線ワイヤーを張ったり、充電ステーションを設置するための電気工事が必要だったりと、導入までに手間がかかるものも少なくありませんでした。
その点DROP AND MOWは、本体のカメラが緑色の芝を認識し自動で芝刈りエリアを判断して動作するので、境界線ワイヤーを設置する必要がありません。また、取り外しが可能な電池を使用するのも特徴で、充電ステーションが不要であるというのも手軽に利用できる理由です。そのため、どのような庭でも購入後すぐに使い始めることができます。

操作が簡単

高性能なタイプのロボット芝刈り機も数多く販売されていますが、その場合初期設定を行わなければならなかったり、スマホ等で操作をする必要があったりと、機械が苦手な方にとってはハードルの高さを感じてしまう製品も少なくありませんでした。
一方でDROP AND MOWは、初期設定不要で、ボタンを押せばすぐに芝刈りが開始できる簡単な機器となっています。自分で操作することもないので、機械の操作が苦手な方がいるご家庭でも安心して導入することができるでしょう。
静音設計
音が小さいことも、DROP AND MOWが導入しやすい理由のひとつです。エンジン式の芝刈り機は音が大きく、周囲への迷惑となることもありましたが、DROP AND MOWならその心配がありません。
本体の動作音は乗用車の車内と同じレベルの57dbとなっており、エンジン式の芝刈り機に比べて大幅に抑えられています。そのため騒音トラブルなどを防ぐこともでき、気軽に芝刈り機を利用することができるのです。

安心の価格

ロボット芝刈り機は対応範囲や機能などによって価格が異なりますが、一般的に家庭で使用するものであれば10万円以下のものが安いとされています。そのなかでDROP AND MOWは、10万円を切る9万円台で販売されており、圧倒的な安さも導入し安さの理由といえるでしょう。
一度購入すれば数年間利用できるため、芝刈りの手間などを考えれば非常にコストパフォーマンスが高いです。昨今では芝刈りの負担を減らしたり、夏場の炎天下での作業を減らしてほしいという思いから、ご高齢の家族へのプレゼントとしても人気が高いです。
レンタルできる
DROP AND MOWはレンタルで試せるというメリットもあります。ワイヤーの設置が必要なタイプは、基本的にレンタル不可となっているものが多く、購入してみないと使い勝手や効果などがわからないということも珍しくありませんでした。
その点DROP AND MOWはワイヤーや電源の設置が不要であるため、事前にレンタルで試してから本格的な購入を検討することができます。そのため購入してから不満を感じたり後悔したりする心配がありません。

DROP AND MOWを導入して芝刈りの負担を減らそう!
コンパクトで静音設計、さらに導入前のワイヤーや電源設置といった手間なく、手軽に導入できるDROP AND MOWを導入すれば、すぐに芝刈りの負担を減らすことができます。まずはレンタルから利用することもできるので、気になる方は公式サイトをチェックして、お問い合わせをしてみてください。
DROP AND MOWの基本情報
レンタル・リース | ○ |
---|---|
連続使用時間 | 約180分 |
騒音レベル | 57db |
充電システム | 電池の交換 |
最大許容傾斜角 | 35% |
会社情報 | TGJapan株式会社 本社:東京都大田区大森北1丁目1番5号 |